PR ライフスタイル

レンジ調理でもおいしい料理ができる!「リュウジの万能スキレット」

一人暮らし歴が長いので自分でも料理をするんですが、同じものや好きなものばっかりになって飽きてくることがあります。
そういう時によく見るのがレシピサイトや料理動画。そんな中でも一人暮らし男性に人気なのはリュウジさんだと思います。虚無シリーズを始め、簡単に作れておいしいレシピが多くてよく見てるんですが、実は料理道具も料理を簡単にできる決め手になるものも多いです。
その中でも電子レンジに入れている「リュウジの万能スキレット」が気になっていたので購入しました。1年以上使ってみたので、その感想も含めて、今日はこのスキレットについてご紹介したいと思います。


この動画見て買いました

この虚無油そば、結構簡単にできるので、たまに作って食べるんですが、この動画を見たときにこのスキレットならレンジで色々作れそうだから買ってみようかな!と思ったんです。

開封の儀

Ryunabe01

メーカーさんからは、佐川急便で送られてきました。

Ryunabe02

梱包はあっさりです。

Ryunabe03

こちらが本体パッケージ。おっさんの写真が出てる怪しさ漂うデザインですね。こういうパッケージの商品はあまり信用しないんですが、今回は当たりでした。

Ryunabe04

中を開けるとまず上にレシピブックが入ってます。最初に見ただけで、以降使ってません。

Ryunabe07

レシピブックと使える調理器具の説明です。直火でも使えるみたいですけど、電子レンジでしか使ってないです。IHは使えません。

Ryunabe05

レシピの下に商品が入っていました。サイズきっちりの梱包材でしっかり包まれていて破損しないようになっています。

陶器製で使いやすい本体

Ryunabe06

こちらがスキレット本体です。スキレットというよりは、取手のついた陶器製の鍋って感じですね。フタも陶器製でそれなりに重量があります。
1年以上使って良かった点は3つほどあります。

時短で調理できる!

陶器製の蓋がピッタリハマるので、面倒なラップなしでレンジに突っ込めます。
調理も材料を入れてチンするだけで料理が完成するので、サクッと作って食べたい時に重宝します。
フタが陶器製である必要があるのかとも思いましたけど、このフタがかなりの決め手で、中の食材が少々暴れても蓋が吹っ飛んだりすることはありませんでした。
冷凍しゅうまいや冷凍チャーハンも最近はこれでチンしています。(ちょっとべちゃっとしますけど、ラップでやってもダメな時はダメなので)

熱々料理をすぐ取り出せる

こんなの取手なしでいいんじゃないの?とも思いましたが、この取手がポイントでした。レンジで加熱すると鍋の部分は熱いんですが、取手の部分はミトンなしでも持てるので、さっと取り出すことができます。
レンチンで火傷しそうになることがなくなりました。

汚れがついても洗いやすい

陶器製なので汚れがこびりついたら取りにくいんじゃないの?と思っていたんですが、卵料理みたいなこびりつきやすい料理をしても、普通にスポンジで洗うだけで綺麗になります。
優しく洗っているからかもしれませんが、安いテフロン加工のフライパンより陶器のコーティングが長持ちしているのが意外でした。

最初に作った料理たち

Ryunabe10

プチッと鍋を使った鶏肉とネギの鍋です。具材を切ってレンチンしただけでも、かなりおいし鍋が出来上がりました。野菜も切ってレンチンで食べられるので、一人暮らしで無駄にしがちな野菜がなくなりました。

Ryunabe08

上の動画で出ている虚無油そばです。簡単にできるのに味もしっかりしているので、ご飯と一緒に食べても美味しいです。炭水化物&炭水化物ですが。

一緒に買った便利な調理道具

このスキレットと一緒にリュウジさんの動画を見て便利そう!って思った道具を買いました。

マイクロプレーン(おろし金)

Ryukezuri04

チーズなどを削る道具らしいんですけど、これもリュウジさんの動画でよく出てくる道具です。ニンニクや生姜、ゆずなどを、ちょっと削って使いたい時に重宝します。洗い物が大変かなとも思ったんですが、裏からも洗えてすぐに汚れが落ちるので清潔に保てますよ。


ウィムッシュ軽量スプーン

Ryusaji02

プラスチッック製の計量スプーンです。
小さじと大さじが両端についてい流だけじゃなく、スプーン部分の1/2のところで段差がついているので、半分の時の計量がやりやすいです。
しかも四角い形なので、置きながら軽量もできる優れもの。欠点としては硬いものをガンガンやると折れます。(当たり前ですが・・・)たぶん一回は折ると思うので、2本セットをおすすめします。


TANITA「クッキングスケール」

Ryukeiryo06

昔からクッキングスケールがほしいと思っていたので、買ったんですが、これで分量を測らないとダメなような料理をほとんどしないんですよね。いつかお菓子とかやってみたいなって思います。


調理から後片付けまで、超時短!

最近は、キャペツと豚肉を敷いて卵をかけてお手軽とんぺい焼き風の料理を作ったり、アレンジ料理も色々作ってます。
このスキレットの構造とレンチン時間のバランス感覚が身につけば、雑に作っても美味しい料理ができるんですよね。
しかもスキレット自体を食卓にそのまま置いても(鍋敷きはあったほうがいいです)違和感ないし、食器をひとつ減らせるので洗い物も減らせます。
調理でも、食卓でも、後片付けでも、すごく時短してくれる「リュウジの万能スキレット」。一人暮らしの強い味方です!自炊したいけど、できるか心配って方は、ぜひこのスキレットを使ってみてはいかがでしょうか。


-ライフスタイル