小さな飲食店や商店以外はほとんどキャッシュレスの時代、どこでもカードで決済できるので、大きな財布はいらないなと最近思うようになりました。またタッチ決済ができるクレジットカードになったので、スキミングなどキャッシュレス時代ならではの犯罪に対応をする必要性がでてきました。
そこで新しい財布を探していて見つけたのが、カード型財布の「Zepirion」です。かなりコンパクトで使いやすいので、ご紹介したいと思います。
Contents
開封の儀
まず外箱はビニールで包まれてました。非常に丁寧な梱包です。
こちらが外箱です。数千円の商品とは思えないキレイな箱で驚きました。
箱を開けると中に本体と付属品が入っていました。
こちらが本体以外の付属品です。裏側やスマホに貼り付けられるフリーポケット、電磁波防止カード、メッセージカードです。手書き風のメッセージカードが暖かいですね。
電磁波防止カードなんですが、フリーポケットを本体裏につけて、このカードを入れておくと、本体のいちばん下に入れていたICカードが使えるようになるみたいです。せっかく本体にスキミング防止できているのにこの機能はいらないかなと思いましたので、このカードは使ってません。
フリーポケットの裏は貼り付けられるように粘着シートが付いています。貼り付ける時は1発勝負なので、そこだけは気合い入れて調整してください。
シンプルな本体
こちらが本体です。金属製の名刺入れみたいな感じですね。カラーバリエーションが多いんですが、黒とかだと無くしそうだったので、視認性が高いエメラルドグリーンを選択しました。
裏側です。ロゴもなくシンプルなデザインです。こちらに先ほど出てきたフリーポケットを貼り付けます。
こちらが貼り付けた状態です。結構キレイに貼り付けられて一安心。伸びる素材なので、小銭等も少量なら入れられます。本体に入るカードは5枚ほどです。
実際に使ってみた感想!
ここからは実際に使ってみた感想を書いていきたいと思います。
カード決済がやりやすくなった
ケース内にカードが5枚入れられるだけでなく、取り出すときはレバーを押すだけ。5枚のカードが段差付きで出てくるので、何のカードか視認しやすくなります。一番取り出しやすいのは下のカードで、タッチ決済できるクレジットカードなどは一番下に入れておくのがおすすめです。他のカードを取り出すときは、上下のカードを中に戻して取ると取り出しやすいです。
あと下を向けたらカードが落ちるんじゃないかなと思っていたんですが、絶妙な力でホールドされているので落ちたりしないです。
注意点としては印字が刻印されているものなど段差があるカードを入れると、上下のカードが傷つきやすいです。そういうカードは入れる順番に気をつけてください。
裏のポケットに保険のお札や小銭が入る
裏のポケットは、伸縮性があるので、小銭やお札が入れられます。
横から見た状態ですが、このようにフタも付けられますので、中に入れたお札や小銭が落ちることもないです。まだまだ小さな飲食店などは、現金が主流ですので、もしもの時の対応もしっかりできます。
サブでカード入れ兼小銭入れが必要な時もある
最近はアプリなどに代替されることが多くなりましたが、ポイントカードやその他さまざまななカードを持ち歩く必要がある時があります。そういうときはサブで小さなカード入れ兼小銭入れを持ち歩くこともあります。
スキミングされると困るカードはZepirionに、その他のカードは別のカード入れに入れてカバンに入れることにしています。2つ持っても財布より嵩張らないし、持ち歩くカードを厳選することができました。
コンパクトで安心なカード型財布
スキミングが防止できるだけでなく、素早くカードが取り出せる「Zepirion」。スーツの胸ポケットに入れても嵩張らない薄型コンパクトなお財布として使えるので、日常づかいにちょうどいいギアだと思います。
スキミング対策を考えたい!カードだけを手軽に持ち歩きたい!という方にはおすすめです。価格もそこまで高くないので、一度、気軽に使ってみてはいかがでしょうか。